シミズのサステナビリティボンド
当社グループは、「SHIMZ VISION 2030(長期ビジョン)」に掲げる「安全・安心でレジリエントな社会の実現」、「健康・快適に暮らせるインクルーシブな社会の実現」、「地球環境に配慮したサステナブルな社会の実現」に向けて、さまざまな事業活動に取り組んでいます。当社では、この取り組みの一環として、2022年春に、東京都江東区豊洲エリアにおいて国土交通省スマートシティモデル事業の先行モデルプロジェクトである「ミチノテラス豊洲」の開業を予定しており、今般、当該プロジェクトの建設資金等に活用するため、サステナビリティボンドを発行することとしました。
ミチノテラス豊洲では、環境に配慮した建物に、データプラットフォームとして機能する建物OS「DX-Core」を実装することで、「快適で活力に満ちたQOL(Quality of Life)の高いまちづくり」を目指しており、その成果を全国の都市再生・地方創生プロジェクト等に展開していく考えです。
本サステナビリティボンドの発行及び活用により、幅広いステークホルダーの皆様に対して当社のESG経営に基づく事業姿勢と取り組みをお示しするとともに、今後も人々が豊かさと幸福を実感できる、持続可能な未来社会の実現に貢献してまいります。
サステナビリティボンド概要
名称 | 清水建設株式会社第31回無担保普通社債 (社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド) |
---|---|
条件決定日 | 2021年12月10日 |
発行日 | 2021年12月16日 |
発行総額 | 100億円 |
発行年限 | 5年 |
利率 | 0.100% |
資金使途 | 全額を東京都江東区豊洲にて建設した「MEBKS豊洲」「交通広場デッキ(豊洲MiCHiの駅)」の建設資金、データプラットフォームやサービスアプリケーションの構築費のリファイナンスに充当 |
主幹事 | みずほ証券株式会社 |
取得格付 | A+ 株式会社格付投資情報センター(R&I) |
適格性に関する第三者評価
当社は、本サステナビリティボンド発行にあたり、国際資本市場協会(ICMA)の「ソーシャルボンド原則2021」(SBP2021)、「サステナビリティボンド・ガイドライン2021」、「グリーンボンド原則2021」(GBP2021)、環境省の「グリーンボンドガイドライン2020年版」及び金融庁の「ソーシャルボンドガイドライン2021年版」に適合する旨のセカンドオピニオンを株式会社格付投資情報センター(以下、R&I)から取得しております。
R&I セカンドオピニオン:企業等が定めるサステナビリティボンドのフレームワークが、サステナビリティボンド・ガイドライン等に適合していることを評価する、R&Iの意見。
詳細は、ESG関連格付投資情報センター(R&I)をご覧ください。
本サステナビリティボンドに関する投資表明
当サステナビリティボンドへの投資表明をしていただいた投資家をご紹介いたします。
投資表明投資家一覧(五十音順)
- 株式会社オーテック
- 信金中央金庫
- 住友生命保険相互会社
- 大東京信用組合
- 株式会社筑邦銀行
- トーア再保険株式会社
- ニッセイアセットマネジメント株式会社
- 日本地震再保険株式会社
- 株式会社八十二銀行
- 株式会社東日本銀行
- 株式会社宮崎太陽銀行