歴史的建造物

ものづくりの原点に立ち返った大規模修理重要文化財菅田(かんでん)庵及び向月亭ほか1棟保存修理工事

生産・物流施設の今

歴史的建造物 ものづくりの原点に立ち返った大規模修理 重要文化財菅田(かんでん)庵及び向月亭ほか1棟保存修理工事

保存修理工事完了後の菅田庵(左)と向月亭(右)

島根県の県庁所在地・松江市。この地には、「不昧(ふまい)公」の名で今でも多くの人に親しまれている松江藩松平家7代藩主、松平治郷(はるさと)が広めた茶の湯文化が根付いています。
治郷の没後200年に当たる2018年、重要文化財菅田庵及び向月亭の保存修理工事が実施されました。

数奇屋造りの重要文化財、68年ぶりの保存修理工事

菅田庵及び向月亭は、江戸時代後期の1792(寛政4)年ごろ、治郷と弟の衍親(のぶちか)の指図により、松江藩家老有澤家の山荘内に建てられた数寄屋造の茶室、蒸し風呂を擁する建物です。1941(昭和16)年に、国の重要文化財に指定されました。

蒸し風呂のある「御風呂屋」
蒸し風呂のある「御風呂屋」

今回行われた保存修理工事は、前回1948(昭和23)年の修理から実に68年ぶり。担当したのは、神社仏閣や文化財に足掛け10年携わってきたベテラン、社寺建築・住宅部の中村国充。過去には、因幡国一の宮 宇倍神社(鳥取県)、国宝・出雲大社(島根県)などを手掛けています。

社寺建築・住宅部 工事長 中村国充

中村は、「文化財の保存・修理は新築工事に比べて時間が掛かりますが、コツコツやるのは自分には合っているようです」と語ります。

この言葉通り、まずは入念な調査から取り掛かりました。 しかし、約220年前の建築、68年前の修理をどのように行ったのか、正確な記録は残っていません。それでも先人の技術をできる限り踏襲する手がかりを求め、重要文化財である茶室の保存修理事例も探しましたが、見つけることができませんでした。

解体調査がポイント

数寄屋造りの建物は小規模で一つ一つの部材も小さいものが多く、元の部材を残して繕うことが非常に難しいという特徴があります。結果としてオリジナルでない部分が多くなってしまうため、文化財に指定されるものが少ないのです。
中村は、これまでの経験から「文化財修復のポイントは解体調査にある」と確信。外見からは傷んでいる場所が特定しづらい文化財においては、現場での解体作業の際に、新たな修復個所が見つかることもままあるそう。また、解体は数寄屋造りを専門としている大工さんが行いますが、解体と組み立てを分けてしまうと、どのような状態で組んであったか分からなくなるため、「絶対にしてはならない」と言います。本現場でも、解体から修理、組み立てに至る一連の作業を数寄屋大工が担当しました。

解体した部材を実測して作成した中村手書きの図面
解体した部材を実測して作成した中村手書きの図面
籠編み天井を繕い中の数寄屋大工
籠編み天井を繕い中の数寄屋大工

1つのアイデアがひらめく

今回、苦労したのが材料の調達でした。庇の垂木に使われていたのは、なんと25種類もの皮付きの丸太。サカキ、ネジキ、ツバキなど、通常は建築物に使われない種類の木も多く、材木店に問い合わせても、調達の目途が立たないと言われてしまいました。

さまざまな種類の木が使われている庇の垂木
さまざまな種類の木が使われている庇の垂木

途方に暮れていたところ、1つのアイデアがひらめきます。
「この建物の前回の大規模修理は昭和23年。戦後の混乱期で材料調達には苦労したはず。ひょっとしたら、裏山に生い茂っている木を使ったのではないか」。「数寄屋建築自体、わびさびの精神で面白い材料を使うこともある。建築当時もそういう考えがあったのではないか」。
そこで、大工さんと一緒に敷地内の裏山に入ってみたところ、ほとんどすべての種類の木を調達することができたのです。

裏山に分け入り、木を調達。組み立てる時期から逆算し、乾燥期間も考慮して木を切った
裏山に分け入り、木を調達。組み立てる時期から逆算し、乾燥期間も考慮して木を切った

最高の保存修理工事

素屋根の設置・解体、屋根の葺き替え、内部の造作工事、建具の修理など、さまざまな工程を経て、2019年6月、保存修理工事が無事に完了。11月23日・24日には、竣工披露を記念した茶会が菅田庵で開催されました。
工事を振り返って中村は「お客様と山に入り、気に入った木を選ぶ。そして、木の乾燥期間にいろいろな打ち合わせをする。時間は掛かりますが、建物をつくるとは、本来そういうことなのではないかと思います。ものづくりの原点に立ち返って、最高の保存修理工事ができました」と語ります。

今後もこの貴重な建物が、多くの人々に愛され、次の時代に受け継がれていくことを願います。

菅田庵の屋根修理状況
菅田庵の屋根修理状況

記載している情報は、2019年12月17日現在のものです。
ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

おすすめ事業トピックス