SUPPORT
環境・サポート

清水建設では、障がいのある社員が安心して働くことのできる設備・機器の導入やサポートを行っています。
また、一人ひとりに合わせた配慮を本人と相談して実施し、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
INTERVIEW
インタビュー
清水建設では障がいの有無に関係なく、社員一人ひとりがそれぞれの
個性や能力を発揮して働いています。周囲の方々と連携して、
自分らしく働いている先輩社員を紹介します。
ABOUT
清水建設とは

1804年に創業した清水建設は、創業時の事業である建築だけでなく、現在では土木や海外建設なども請け負っており、
不動産開発や脱炭素に向けた生活環境づくり、
再生可能エネルギー事業や宇宙開発事業にも取り組んでいます。
NEWS
お知らせ
参画団体

一般社団法人「企業アクセシビリティ・コンソーシアム(ACE)」 ベストプラクティスや事例を学び、ノウハウ共有を目的とする「企業連携活動」、大学や支援機関と連携し、障がいを持つ学生が早期にキャリア形成を意識し、企業の成長に資する人材創出を目的とする「学との連携活動」、企業で活躍する障がい者の方(ロールモデル)を紹介・表彰し、自身の成長イメージの獲得、企業の雇用ノウハウ等を目的とする「ロールモデル活動」等を行っています。
一般社団法人「企業アクセシビリティ・コンソーシアム(ACE)」
協賛団体

NPO法人STAND「二宮清純×STAND 挑戦者たちプロジェクト」障がい者スポーツ支援を目的に非営利活動を展開するという理念に共感し、障がい者スポーツの更なる発展・活性化の一助となるべく、パートナーとして「二宮清純×STAND 挑戦者たちプロジェクト」に協賛しています。
NPO法人STAND「二宮清純×
STAND 挑戦者たちプロジェクト」
ACHIEVEMENTS
採用実績
以下の業務で障がいのある社員が活躍しています。
-
建築・土木部門
施工管理、作業所事務、
安全管理、品質管理 -
営業部門
営業、営業支援、
営業総務 -
投資開発部門
アセットマネジメント、
総務、経理 -
施工支援部門
施工図作成、見積全般、
調達業務、工事データ管理 -
情報システム部門
DX推進、全社共通
システムの企画管理 -
国際部門
国際法務、総務、人事
-
設計部門
CADオペレーター、
CGパース作成 -
事務系
経営、総務、人事事務、
部門・営業所庶務、企画 -
研究開発
技術開発、
特殊構造解析
APPLY
応募について
-
応募方法
- メールまたは郵送 ※上記以外に個別にご相談いただくことも可能です。
-
メール:
diversity@shimz.co.jp -
郵送:
〒104-8370
東京都中央区京橋二丁目16番1号
清水建設株式会社 コーポレート企画室 DE&I推進部 障がい者採用窓口 -
電話:
03-3561-1111(代表) ※「DE&I推進部 障がい者採用担当者」をお呼び出しください。
-
応募書類・要件
-
- 1.履歴書
- 2.職務経歴書(職歴をお持ちの方)
- 3.障がいの内容、程度の分かるもの(障害者手帳のコピー等)
- 高校、高専、短大、専門学校、大学、大学院をご卒業の方、障害者手帳をお持ちの方、PC使用経験(Excel、Wordなど)のある方、建設業に興味のある方
-
※新卒採用に関する詳細は、新卒採用ページをご確認ください。
https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/ -
※新卒通年採用に関する詳細は、新卒通年採用ページをご確認ください。
https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/all_year_round/
-
-
募集形態
-
【グローバル職】
国内・海外を問わず、グローバルにさまざまな領域の仕事をする社員
原則として、職務および勤務地域を特定しない
勤務地:国内・海外各事業所 -
【エリア職】
原則として、職務および勤務地域を特定する社員
地域に根ざし、専門分野で活躍できる
勤務地:採用時に決定する各支店(原則) -
※新卒採用に関する詳細は、新卒採用ページをご確認ください。
https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/ -
※新卒通年採用に関する詳細は、新卒通年採用ページをご確認ください。
https://www.shimz.co.jp/saiyou/new/all_year_round/
-
【グローバル職】
-
諸手当
- 通勤手当、時間外手当 他
-
賞与
- 年2回(6月、12月)
-
勤務時間
- 8:30~17:10 ※一部フレックス勤務制度、スライド勤務制度、在宅勤務制度あり
-
休日休暇
- 完全週休2日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ年次休暇(10日)、ボランティア休暇、赴任休暇、年次休暇(11~20日、半日単位・時間単位での取得も可)、積立年次休暇(最大60日)他
-
福利厚生
- 財形貯蓄積立金制度、社員持株会、社宅(家族社宅・独身寮・単身赴任寮)他
-
仕事と家庭
の両立支援-
【出産育児】
産前産後休暇(産前6週間、産後8週間)、パタニティ休業(生後8週間以内に最大4週間)、育児休職(生後2年)、フレックス勤務制度(小学校6年終期まで)、 勤務時間短縮(小学生3年終期まで、10分を単位に1日2時間を上限)、 時間外勤務・深夜業の制限(小学校3年終期まで)、 子の看護休暇(小学校6年終期まで、有給・半日・時間単位も可)、育児時間、出産・育児等により退職した社員の再雇用制度、ベビーシッター補助(60,000円/月を上限)等 -
【介護】
介護休職(対象家族1人につき通算365日)、介護休暇(半日・時間単位で取得可)、フレックス勤務制度(介護終了まで取得可)、勤務時間短縮等の措置(3年間複数回利用可能)、時間外勤務の制限、深夜業の制限、介護等により退職した社員の再雇用制度、社内外相談窓口設置 等
-
【出産育児】
SELECTION FLOW
選考フロー
-
応募
書類 -
書類
選考 -
予備
面談
(リモート可) -
適性
試験等 -
面接
(1〜2回) - 内定