AI・IoTを活用して造成工事の施工管理をデジタル化「Shimz-Smart-Site Analyzer」

「Shimz-Smart-Site Analyzer」は土木工事の次世代型生産システム「Shimz Smart-Site Civil」の要素技術として、AIやIoTを活用して造成工事の施工管理を効率化するシステムです。現場内で稼働するダンプトラックでの土砂の運搬量をデジタル上でリアルタイムに一括管理することにより、広大な敷地内の複数箇所で同時に行われる造成工事の施工管理を効率化します。

Shimz-Smart-Site Analyzerのイメージ
Shimz-Smart-Site Analyzerのイメージ

背景

建設業界における担い手不足に対応するため、生産性の向上が喫緊の課題となっています。この対応策のひとつとして、デジタル技術を活用した業務効率の向上が求められるようになりました。

「Shimz-Smart-Site Analyzer」は、デジタル処理により視覚化された造成工事の進捗を端末上で管理することで、生産性の向上を図るシステムです。

概要

本システムは、3DLiDAR、AI、GNSS(位置情報システム)から構成されており、データ処理用PCを含むこれらのデバイスをダンプトラック運転席の天板に設置して適用します。

まず、3DLiDARでダンプトラックに積載した土砂の有無を点群データで取得し、この情報をもとにAIで土砂の荷降ろし状態を判定します。次にGNSSによるダンプトラックの位置情報を含めたこれらの情報をアマゾン社のクラウドコンピューティングサービスであるAWSで統合・分析。ダンプトラックごとの運土量や場内のエリアごとの運土の進捗率をリアルタイムに算出し、データ処理用PCを介してタブレットやモニターで視覚化します。

メリット

工事の進捗を遠隔地から一人ないしは少人数で一括管理できるようになるため、業務効率の向上や省人化を図ることが可能になります。

ダンプトラックに搭載したデバイス
ダンプトラックに搭載したデバイス

関連情報

ニュースリリース

このページに関するお問い合わせはこちら