2025.04.11
アルプスアルパイン株式会社
オムロン株式会社
清水建設株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本科学未来館
アルプスアルパイン株式会社(代表取締役社長CEO:泉英男)、オムロン株式会社(代表取締役社長 CEO:辻永順太)、清水建設株式会社(代表取締役社長:新村達也)、日本アイ・ビー・エム株式会社(代表取締役社長:山口明夫)の4社が正会員として活動する一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム(以下、コンソーシアム)は、日本科学未来館(館長:浅川智恵子、以下:未来館)と共同で開発を進める視覚障がい者向けナビゲーションロボット「AIスーツケース」について、大阪・関西万博での実証実験の体験予約受付を開始しました。

大阪・関西万博「AIスーツケース」実証実験概要
実施期間 | 2025年4月13日(日)~10月13日(月) |
---|---|
実施時間 | 毎日9:45~17:45 |
体験コース | ショート・ツアーもしくはロング・ツアーから選択
|
運用エリア | ロボット&モビリティステーションを始点および終点とし、建物周辺、東ゲート広場、大屋根リング上および下などを散策することができます。 |
対応言語 | 日本語、英語、中国語 |
定員 | AIスーツケース1台あたり1~4名程度 |
予約方法 | 予約サイトから予約いただけます。 視覚に障がいのある方は、体験日の1か月前から電話(090-8830-7649)もしくはメール(aisreservation2025@gmail.com)で毎日10:00~17:00の間、事前予約を受け付けます。 当日の予約枠に空きがある場合のみ、「ロボット&モビリティステーション」での当日予約を受け付けます。
|
最新の運用状況などはコンソーシアムの公式Xで発信します。
AIスーツケースおよび大阪・関西万博での実証実験について
AIスーツケースとは
「AIスーツケース」は、視覚に障がいのある方を目的地まで自動で誘導することを目的に開発されているスーツケース型ロボットです。これまで、未来館とコンソーシアムが相互に技術協力を行うことで、大型ショッピングモールや空港、未来館などの屋内施設や屋外公共エリアで一般ユーザーによる実証実験を行ってきました。2024年4月からは、未来館で毎日定常的に試験運用を行い、より多くの実証データを蓄積することで、ナビゲーション技術のさらなる向上に取り組んでいます。
大阪・関西万博での実証実験について
AIスーツケースは2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業における「スマートモビリティ万博」の一環として実施される「ロボットエクスペリエンス」に採用されています。会場内では、2025年4月から10月の長期間、複数のAIスーツケースを同時に運用することが決まっており、社会実装に向けた運用モデルの技術的な課題を洗い出すなどの検証を行う予定です。
- <一般のお問い合わせ先>
- 一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム
https://caamp.jp/contact/ - <報道関係者お問い合わせ先>
- 日本アイ・ビー・エム株式会社 広報 内山
広報代表 TEL: 03-3808-5120/ E-mail: pressrel@jp.ibm.com
ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。