中京地区初のWELL認証プラチナを取得

~働く人の健康をサポートする清水建設名古屋支店社屋~

  • 建築

清水建設株式会社ロゴマーク

2025.03.31

清水建設(株)<社長 井上和幸>は、昨年7月に供用を開始した当社名古屋支店社屋(名古屋市中区丸の内)について、中京地区で初となるWELL認証プラチナを取得しました。WELL認証とは、効率的な建築空間の使い方、生産性を向上させる仕組みといった工学的な側面だけでなく、その空間で過ごす人のウェルネス(精神的・身体的・社会的な健康)を重視する米国生まれの空間評価システムで、48か国で導入されています。プラチナは最高評価であり、以下ゴールド、シルバー、ブロンズにレベル分けされます。日本国内でも建築空間の新たな評価指標として注目されていますが、審査基準が厳格なため、認証開始から8年が経過した25年3月現在で認証取得施設は75件、プラチナはわずか37件にとどまります。

名古屋支店社屋は、当社、富国生命、清水総合開発(株)の3社が開発したオフィスビル「名古屋シミズ富国生命ビル(16階建て、延床47,963m2)」の10階と11階の2フロアに所在します。このオフィスでは、WELL認証の評価対象となる人の健康をサポートし、向上させるための10のコンセプト(空気、水、植物、光、運動、温熱快適性、音、材料、こころ、コミュニティ)のそれぞれについて、様々な仕掛けを施しています。その結果、110点満点の評価で84点、高得点を獲得しました。

中でも圧巻の仕掛けは、設計コンセプト「人と人がつながるコミュニケーションHUB」を象徴する、2フロアに分かれたオフィスを有機的に結ぶ吹抜の大空間「吹抜ラウンジ」です。光膜天井に照らされた吹抜ラウンジの中心には、55インチのディスプレー36面で構成する高さ4.1m、幅7.2mの大型スクリーンを配置するとともに、その周囲には様々なタイプの打合せスペースを設け、コミュニケーションのきっかけづくりに寄与しています。芝浦工業大学・秋元孝之研究室と当社技術研究所が共同で実施した定点カメラによる調査においても、吹抜ラウンジ廻りで偶発的なコミュニケーションの増加が認められるという分析結果が出ています。

また、斬新な試みとして、切り替え可能なセキュリティ計画により、イベント開催時には外部の第三者が吹抜ラウンジに入場できるようにしています。大型スクリーンには、利用目的に応じて任意の映像を映写できますが、利用者不在の時間帯は、名古屋支店管轄の現場や営業所のリアルタイムの様子を映写して支店の一体感を醸成するとともに、出退社、昼休みの時間帯にはヒーリング映像を映写しています。この吹抜ラウンジがWELL認証審査の高得点の獲得に寄与しています。吹抜ラウンジ以外にも10のコンセプトに見合った様々な仕掛けがあり、例えば色温度や明るさなどを制御し生体リズムを整えるサーカディアン照明、周囲の会話や雑音を感じにくくするサウンドマスキング、快適な温熱環境を提供する輻射空調などがありますが、いずれも斬新でトレンディな(しつら)えになっています。

WELL認証の審査基準は時代とともに変化し、認証維持のためには3年ごとの受審が欠かせません。名古屋支店社屋では社員で構成するWELL委員会が時代に合わせた「人の健康をサポートし、向上させるための10のコンセプト」の在り方を求め、継続的に支店社屋を変革し、認証維持に努めます。

≪参 考≫

名古屋シミズ富国生命ビルの建築概要

所 在 地 名古屋市中区丸の内一丁目16番15号
敷地面積 4,820.79m2
延床面積 47,963.16m2(基準階専有部面積:2,362m2
用  途 事務所、駐車場
規  模 地上16階
構  造 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、基礎免震
事 業 主 清水建設株式会社、富国生命保険相互会社、清水総合開発株式会社
設計施工 清水建設株式会社
竣  工 2024年3月28日

吹抜ラウンジ

吹抜ラウンジ01
吹抜ラウンジ02
吹抜ラウンジ03

以上

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。