コンクリート型枠表面に超撥水性能を付与するアート型枠用「超撥水剤」を外販

~杉板型枠に塗布することで、品質と美観に優れる木目調コンクリートを実現~

  • 建築

2025.03.05

清水建設(株)<社長 井上和幸>は、東洋アルミニウム(株)<社長 楠本 薫>と共同でこのほど、打放しコンクリートの品質・美観向上技術として開発した超撥水型枠「アート型枠」の現場適用の拡大に向け、水を著しくはじく疎水性の微細な凹凸形状をコンクリート型枠の表面に付与する「超撥水剤」の外部販売を開始しました。本製品を杉板型枠の表面に塗布してコンクリートを成形することで、コンクリートの表層に生じる気泡痕や肌荒れを大幅に抑制でき、美観に優れた木目調コンクリートを構築できます。また、超撥水剤を塗布した型枠は脱型時の離型性にも優れるため、施工性の向上に寄与するとともに、施工後の型枠の再利用も可能になります。製品の販売はKTS(株)に委託し、年間50件程度の案件適用を目指します。

表層部に仕上げを施さない打放しコンクリートには、構造物としての耐久性のみならず、優れた美観が求められます。近年、杉板の木目をコンクリート表面に転写させることで高級感を演出する木目調コンクリートの施工ニーズが増えていますが、杉板型枠を用いた打放しコンクリートは特に施工難度が高く、コンクリート表面に多数の気泡痕が残ってしまうケースや、脱型時にコンクリート表面の一部が型枠に付着して剥離することが少なくありません。超撥水剤を杉板型枠に塗布した「アート型枠」をコンクリート成形に活用することで、こうした課題を一挙に解決できます。

このたび販売を開始した「超撥水剤」は、下地層と超撥水層を形成する2種類のコート剤で構成されます。下地層は型枠面との密着性を高めるためのもので、下地剤(TSコート#27)と市販の希釈溶剤(酢酸エチル)を同量混合し、型枠面に塗布します。超撥水層には超撥水剤(YSコート7%)を使用し、乾いた下地層に重ね塗りすることで、型枠面に超撥水性能を付与します。超撥水剤の販売は、下地層に用いるTSコート#27、超撥水層に用いるYSコート7%をそれぞれ6.5kg、9kg封入した一斗缶のセットを販売単位とし、1セットを264,000円(税抜)で販売します。1セットで塗工できる型枠の表面積は40~60m2、1m2あたりの塗工コストは約5,000円となります。

アート型枠を木目調コンクリートの施工に利用することで、杉板の木目がきれいに転写された美しい表層を構築でき、脱型後の補修費用の削減、杉板型枠の再利用も可能になります。清水建設(株)は、自社施工物件への適用に注力するとともに、超撥水剤の外部販売を通じてアート型枠の適用拡大を図り、良質の木目調コンクリート構造物の普及に寄与していく考えです。


≪参 考≫

超撥水型枠「アート型枠」

  • 水を著しくはじく蓮の葉の表面機構を模した微細な凹凸形状を表面に付与したコンクリート成形型枠。型枠表面の超撥水層が、コンクリートの締固め時に内部から界面へ押し出された気泡の除去効果を発揮することで、コンクリート表層の美観を損なう気泡痕の発生を抑制します。
  • また、超撥水層が型枠の離型性を高めるため、脱型後の型枠にコンクリートが付着せず、コンクリート表層の肌荒れも抑制されます。
  • 打放しコンクリート、とりわけ杉板型枠を使用した木目調コンクリートの品質向上・美観向上に大きな威力を発揮し、これまでに40件を超える構造物(施工面積は7,000m2超)に適用されています。

超撥水剤

下地剤(TSコート♯27)
下地剤(TSコート♯27)
超撥水剤(YSコート7%)
超撥水剤(YSコート7%)

<型枠への塗布状況>

下地層塗布
下地層塗布
超撥水層塗布
超撥水層塗布
塗布後の撥水状況
塗布後の撥水状況

木目調コンクリート施工例

株式会社ヤマダヤ本社ビル(愛知県名古屋市)
株式会社ヤマダヤ本社ビル(愛知県名古屋市)

製品販売企業の概要

会 社 名 KTS株式会社
所 在 地 埼玉県さいたま市北区宮原町3-306-1 第2坂本ビル6階
代 表 者 代表取締役 川島 靖
設 立 2009年7月
資 本 金 10,000,000円
事業内容 コンクリートの検査・材料試験・販売・支援

アート型枠用「超撥水剤」販売サイト

以上

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。