ロボットで床版更新工事のマーキング作業を効率化

~日本道路とロボットの性能を検証~

  • 土木

2023.04.19

清水建設(株)<社長 井上和幸>はこのほど、グループ会社の日本道路(株)<社長 石井敏行>の協力を得て、東名高速道路所領橋他2橋床版取替工事にデンマーク製の自動マーキングロボット「タイニーサーベイヤー(Tiny Surveyor)」2台を導入、橋面のマーキング(墨出し)作業の生産性を約90%向上させました。

当社の土木工事現場では、「Shimz Smart Site Civil」というデジタル化コンセプトに基づき、自律・自動施工を推進しています。構造体の品質を左右する施工技術については自社開発を原則としますが、仮設工事については開発主体を問わず、生産性向上に寄与する装置やロボットを導入しています。タイニーサーベイヤーの導入は後者の一例です。

高速道路の床版取替工事は通行車両の交通規制を伴うため、工期短縮が求められます。そのクリティカルパスの一つが、残置構造物を切断機械で損傷しないように、老朽化した床版の切り出し線を橋面に引くマーキング作業です。現状では膨大な作業が人手で行われており、しかも中腰で行う苦渋作業になっていることから、作業の効率化と負担軽減が課題になっていました。そこで当社はタイニーサーベイヤーの機能に着目。日本道路と共同で実施した同ロボットの性能試験により所定の測量・マーキング精度を確認できたことから、所領橋他2橋床版取替工(神奈川県足柄上郡山北町谷ケ〜静岡県御殿場市東田中)への適用を決めました。

このロボットは、名称通り小型のロボットで、制御ソフトを内蔵するタブレットと自動追尾型トータルステーション(TS)がセットになります。使用手順は、はじめに、床版切り出し線のマーキング作業に必要な測量精度や自律走行のルールを独自に設定し、マーキングポイントの2次元座標とともに制御ソフトに入力します。実際の作業では、TSが取得するロボットの現在位置の2次元座標をもとに、制御ソフトがロボットを所定の場所に誘導しマーキングを指示します。バッテリーを動力源とし、400mLの線引き用スプレー缶をセットすると延200mのライン引きが可能です。

今回の工事では、約2,250m2の橋面に点在する1,077点の測量ポイントがロボットによるマーキングの対象になりました。ロボット2台を投入することで、測量工13人・日を想定していた作業が1.5人・日で済み、コスト増なく生産性が約90%向上しました。

当社と日本道路(株)は今後、床版取替工事や空港等の大規模舗装工事にタイニーサーベイヤーを導入し生産性の向上を図るとともに、互いに培ってきた道路や橋梁の施工関連技術の融合、新技術の共同開発、プロジェクトの共同受注などに取り組み、シナジー効果の創出に努めます。

以上

≪参 考≫

タイニーサーベイヤー

タイニーサーベイヤー
  • 3輪構造(前輪1、後輪2駆動)
  • 重量: 18kg(バッテリー別)
  • 寸法: L800×W600×H700mm

東名高速道路(特定更新等)所領橋他2橋床版取替工事

所 在 地 神奈川県足柄上郡山北町谷ケ~静岡県御殿場市東田中
発 注 者 中日本高速道路(株)
設 計 者 (詳細設計)清水建設(株)
施 工 者 清水建設(株)
工事概要 東名高速道路における橋梁特定更新工事
工  期 2021年4月15日~2024年7月27日(予定)

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。