建設生産に伴うCO2排出量の自動算出プラットフォームを開発

~精算見積に基づき、設計段階で“Embodied Carbon”を精緻に定量化~

  • 環境

清水建設株式会社 株式会社ゴーレム

2023.03.23

清水建設株式会社
株式会社ゴーレム

清水建設(株)<東京都中央区、社長 井上和幸>と、建築に特化したCO2データ分析システムの開発を手掛けるスタートアップ・(株)ゴーレム<東京都千代田区、代表取締役 野村大輔>はこのほど、建設生産過程で生じるCO2排出量を精算見積データから自動算出できるCO2排出量算出プラットフォーム「SCAT※1」を共同開発しました。このプラットフォームは、清水建設の見積積算システムとゴーレム社のCO2排出量計算ツール「GORLEM CO2」を連携させたもので、見積積算システムから「GORLEM CO2」に精算見積データを誘導し、項目別にCO2排出量を算出・積算することで、建設生産に由来する“Embodied Carbon”を導出します。

清水建設は、本年4月から本プラットフォームの本格的な運用を開始し、建設プロジェクトの発注者に、精算見積に紐づいたCO2排出量の詳細な評価結果データを報告するサービスを提供します。併せて、建築物の企画設計段階でも本プラットフォームを活用し、影響度の高い主要項目に絞って設計案のCO2排出量の簡易評価を行うことで、定量的な評価に基づく低炭素建築物の設計提案を進めていく考えです。

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、建設生産過程で生じるCO2排出量の削減を進めていくためには、その前提としてCO2排出量の正確な算出が不可欠な要素となります。一方、建設生産過程での資材製造や建設工事に伴うCO2排出量を人力で正確に算出するには、数千以上に及ぶ膨大な精算見積項目の仕分け作業が必要となり、排出量の計算・集計にも多大な時間を要します。そのため従来は、環境認証の取得やモデル現場での試行など、算出対象が限定されていました。CO2排出量算出プラットフォームにより、一連の算出プロセスが自動化されることで、建設生産過程におけるCO2排出量算出のハードルが大きく下がり、発注者へのCO2排出量の報告・データ提供を標準化することが可能になります。

本プラットフォームによるCO2排出量の計算方式は、日本建築学会の「建物のLCA(Life cycle Assessment)指針」に準拠したもので、同指針の派生方式や各種団体が検討を進めている独自方式にも対応できる柔軟性も備えます。これにより、Embodied Carbonの削減に寄与する独自の脱炭素技術の導入メリットを定量的に提示できるようになり、低炭素建築物の設計提案の訴求力が高まる効果が見込めます。また、プラットフォームで算出した建物ごとのCO2排出量を用途・規模別にデータベース化することで、低炭素建築物の設計ノウハウの蓄積や類次案件との比較提案も可能になります。

清水建設は、本プラットフォームを建設生産にかかわるCO2排出量の可視化や低炭素・脱炭素建築物の設計提案に活用し、“Embodied Carbon”の削減を進めるとともに、建物運用にかかわるCO2排出量“Operational Carbon”なども含めた建物の全ライフサイクルにわたるCO2排出量 “Whole Life Carbon※2”の削減に注力していく考えです。

  1. SCAT(スキャット):SHIMZ Carbon Assessment Toolの略
  2. Whole Life Carbon:生産から解体までの建物のライフサイクルで発生するCO2排出量

以上

≪参 考≫

CO2排出量算出プラットフォーム「SCAT」

CO2排出量算出プラットフォーム「SCAT」

CO2排出量計算ツール「GORLEM CO2

CO2排出量計算ツール「GORLEM CO2」

「株式会社ゴーレム」会社概要

本  社 東京都千代田区一番町6
代 表 者 代表取締役 野村 大輔
設 立 2022年1月
事業内容
  • 建設DXプラットフォーム「GORLEM」および関連プロダクトの開発・運用
  • サステナブル建築の実行支援
企業HP https://www.about.gorlem.com/

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。