バーチャル空間で稼働シミュレーションを重ね、工場の建設・運用を最適化

~デジタルツインを活用したプラントエンジニアリング「Growing Factory」~

  • エンジニアリング

2022.12.16

清水建設(株)<社長 井上和幸>はこのほど、工場建設向けのエンジニアリング事業の一環として、初期設計段階から運用段階に至るまで、デジタルツインを継続的に活用しながら施設価値の最適化を図る新たなエンジニアリングサービス「Growing Factory(グローイングファクトリー)」の提案活動を開始しました。

近年の工場建設においては、労働力不足や働き方の変化を背景に、生産ラインの自動化・省人化が共通の課題となっています。また、脱炭素社会の実現に向け、省エネルギー化やカーボンニュートラル対応にも注力する必要があります。こうしたニーズに対応する上では、将来の市場環境の変化も見据えながら、限られた事業予算の中で費用対効果を最大化する施設計画を立案することが肝要ですが、その検証作業には膨大な時間と手間を要します。

当社が提供する新たなプラントエンジニアリング「Growing Factory」では、独自開発した生産シミュレーターと3Dプラントモデルの連携システムを利用し、設計段階からバーチャル空間にプラントモデルのデジタルツインを構築します。このモデル上で稼働シミュレーションを重ね、各モデルの諸性能を事前検証することで、短時間で最適な施設計画を導出します。併せて、工場稼働後もデジタルツインを継続的に活用し、稼働データと設計データの比較検証を通じて運用改善を図ることで、「時代の変化に適応し、10年後も成長し続ける工場」の具現化をサポートします。

設計段階のエンジニアリングでは、バーチャル空間に建設した複数の工場プランに対して稼働シミュレーションを行い、イニシャルコスト、ランニングコスト、品目別生産能力等を検証した上で、事業予算と整合した最適な工場プランを提案。提案に基づき全体構想を確定させた後、ニーズに応じて工場内の生産・物流ラインの自動化・省人化の検討を行い、シミュレーション結果に基づき製造設備や搬送機器の最適な組み合わせを導出します。

工場稼働後は、稼働データを基に、生産ラインのボトルネックやライン稼働率、構内物流をデジタルツインで可視化し、市場環境の変化も踏まえながら改善策の検討・実践、工場の稼働率向上に継続的に取り組みます。他方、カーボンニュートラル対応においても、工場の電力使用データと過去の実績データをデジタルツインで比較検証することで、エネルギーの使用特性を解析し、使用電力の削減を図ります。加えて、工場立地に即した創エネルギー設備の導入やグリーン電力の活用も状況に応じて検討し、カーボンニュートラルな工場を実現します。

今後、「Growing Factory」を核に、初期設計段階から運用段階まで工場のライフサイクルにわたるエンジニアリングパートナーとして、製造業のお客様の生産活動をサポートしていく考えです。

以上

≪参 考≫

「Growing Factory」のバーチャル空間(食品工場での適用イメージ)

画像名

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。