早期火災検知システムが伝統木造建築の火災リスクを低減

~AIが高精度かつ早期に火災を検知~

  • エンジニアリング
  • 建築

2021.01.14

清水建設(株)<社長 井上和幸>はこのほど、当社が物流施設向けに開発した早期火災検知AIシステム「火災検知@Shimz.AI.evo」が、ISO規格に基づき新たに実施した実証実験により、木造建築の火災検知にも効果を発揮することを確認しました。今後、物流施設に加え、文化的な価値の高い伝統木造建築に対しても、火災検知対象面積1m2当たり3,000~5,000円程度で(エンジニアリング費込)で本システムを提供します。

「火災検知@Shimz.AI.evo」は、各地で発生している物流施設の大規模火災を踏まえ2019年7月に開発したシステムです。開発にあたっては、物流施設内に大量にある段ボールの燃焼時に発生する特有のガス「エイコサン」が煙よりも早く拡散することに着目。これをガスセンサに検知させ、AIが検知情報を総合的に分析することで火災の発生を早期に検知します。物流施設は天井が高く大空間であり、火災の煙が希釈してしまうので、高さ8mの大空間を想定した場合、従来の火災報知器だけでは火災の発生から検知までに30分程度の時間を要し、これが大規模火災に発展する要因になっています。本システムは10分程度で検知できるので、水バケツで消火できる程度の火災で収まります。

一方、文化的な価値の高い伝統木造建築が火災により焼失した事例は決して少なくありません。直近では首里城(那覇市)の焼失事例が挙げられ、これを機に、「火災検知@Shimz.AI.evo」の伝統木造建築への適用可能性に関する問い合わせを多く受けるようになりました。当社はこうした状況を踏まえ、木材の初期燃焼時に発生・拡散する一酸化炭素等を含む特有のガスの検知の可能性を検証すべく、今回の実証実験が実現しました。実験にあたっては、火災安全工学の専門家である横浜国立大学大学院環境情報研究院・岡泰資教授から助言をいただきました。

実証実験は、ISO7204規格に基づき、広さ60m2(10m×6m)・高さ4mの部屋を設けた実験施設で実施しました。部屋の中央に加熱機、そこから3m離れた位置の天井にガスセンサを設置。加熱機上で木片を燃焼させ、特有のガスの検知に要した時間や特有のガスの濃度との関係等を総合的に分析した結果、本システムが木造建築の火災を確実に検知できることを確認しました。

なお、「火災検知@Shimz.AI.evo」は、初めて実装された当社物流施設「S・LOGI新座West」(埼玉県新座市)において、所定の検知性能を発揮することが認められ、令和2年度優良消防用設備等の消防庁長官表彰を受賞しています。また、(一財)日本消防設備安全センターが発行する消防設備システム評価書においても、本システムの検知性能が認められています。

当社は「火災検知@Shimz.AI.evo」を、物流施設やイベント施設などの大空間建築や文化的価値が高い木造建築等に広く展開し、火災リスクの低減につなげていく考えです。

以上

≪参 考≫

火災検知@Shimz.AI.evo

火災検知対象面積100m2あたり4~5個設置する「ガスセンサ」、データの収集・蓄積やAIによる火災の判別を行う「監視プログラム」、データ監視や火災判別の情報を受け、信号表示を行うコンピュータ「クライアント」から構成。

優良消防用設備等の消防庁長官表彰

総務省消防庁の優良消防用設備等審査会が、国内の自衛消防活動を推進するため、火災リスクの低減効果が著しいシステム等を開発し、実用化した企業や団体を表彰している。

火災検知のイメージ

火災検知のイメージ

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。