既製杭品質の判定技術をライセンス供与

~CW-QUICの適用件数が300件を突破~

  • 建築

2020.06.10

清水建設(株)<社長 井上和幸>はこのほど、先に開発した既製コンクリート杭(以下、既製杭)品質の判定技術「CW-QUIC」について、国内の主要な既製杭施工会社である三谷セキサン(株)とジャパンパイル(株)、並びに地盤調査会社の(株)東京ソイルリサーチにライセンスを供与する実施許諾契約を3社とそれぞれ締結しました。

この判定技術は、既製杭先端部と地盤の支持層を一体化するソイルセメントの強度を化学的手法で判定するものです。2018年6月の開発以後、300現場で採用された実績があります。所定の検査キットを用いて手軽に検査でき、かつ1時間程度で判定できることが現場で評価され、今回の実施許諾契約に至ったものです。

既製杭の施工は、杭孔の掘削、杭先端部を支持層に固定するためのセメントミルクの注入、泥水との攪拌、杭の挿入という手順で進みます。日本建設業連合会の既製杭施工管理指針では、セメントミルクと泥水を攪拌して構築する「根固め部」と呼ばれるソイルセメントの強度確認が推奨事項になっています。このため、現場では試験杭施工時に未固結のソイルセメントを根固め部から採取して圧縮試験用のテストピースを製作し、検査機関に依頼して所定の強度が発現することを確認しています。ただ、その期間が最長7日程度も要することから、現場で即座に強度確認できる検査手法が求められていました。

CW-QUICの特徴は、ソイルセメントの強度判定に化学的手法を用いることです。ソイルセメントはコンクリートと同じようにセメントと水の混合比率(セメント水比)と最も相関があります。そこで、CW-QUICでは、セメントがアルカリ性を示すことから、アルカリと酸の中和反応を利用し、所定の量のソイルセメントのアルカリ成分を中和させる酸の量によって強度を推定します。この手法については、一般財団法人日本建築センターからその信頼性を証する建設技術審査証明(BCJ-審査証明-250)を得ています。また、一般社団法人日本建築学会から、2020年度日本建築学会賞(技術)を受賞しています。

実施許諾契約を締結した三谷セキサン(株)とジャパンパイル(株)だけでも、毎年1200件程度の現場で既製杭を施工していることから、今後、CW-QUICの採用件数が飛躍的に伸びることが期待されています。当社は引き続き、CW-QUICの採用を希望する企業にライセンス供与し、検査業務の効率化・期間短縮に寄与する考えです。

以上

≪参 考≫

CW-QUIC

 開発にあたり、ソイルセメントの強度とセメント水比の関係を数式化するとともに、所定の量のソイルセメントのアルカリ成分を中和させる酸の量とソイルセメントの強度の関係を換算表にまとめました。この換算表が化学的判定手法のベースになります。
 判定作業の手順は、最初に採取した未固結状態のソイルセメント約10㏄を乾燥式水分計に投入、乾燥前後の重量を比較して水分量を求めます。次に、換算表上で、求めた水分量と必要強度を結ぶ交点に記されている酸の量を確認します。最後に100ccのプラスチック容器の中に所定量の酸、アルカリ・酸濃度を色表示する指示薬を約1g、乾燥したソイルセメント1gを入れて、全体の重量が100gになるように水を加えます。セメントを溶出させるために10分間隔で容器を振り混ぜ、30分程度経過時の溶液の色調で判断します。具体的には、当初の酸性を示すグレーからアルカリ性を示すピンクに変色すると十分なセメントが含有されており、必要な強度を発現すると判定することができます。

CW-QUICの意味

CW…セメント水比
QUIC…Quality Inspection of Cemented soilの略

会社概要

会社名 三谷セキサン(株) ジャパンパイル(株) (株)東京ソイルリサーチ
本 社 福井市豊島1丁目3-1
TEL 0776-20-3333
中央区日本橋箱崎町36-2
TEL 03-5843-4192
目黒区東が丘2-11-16
TEL 03-3410-7221
社 長 三谷 進治 黒瀬 晃 田部井 哲夫
資本金 2,146百万円 1,000百万円 165百万円
設 立 1956年 2015年 1966年
業 容 コンクリート二次製品の製造・販売、基礎工事等 コンクリートパイル製造・販売、施工等 地盤調査、構造物調査、杭の健全性(IT)試験等

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。