2020.01.30
清水建設(株)<社長 井上和幸>の100%子会社(株)シミズ・ビルライフケアは、ビルマネジメントに特化した高品質人材の育成を目的に、ビルの防災設備や給排水衛生設備等の実設備を用いて「見る・触れる・ばらす・組立てる・動かす」をベースにした体験型実技研修を行う「S・BLC技術研修センター」を江東区に新設、このほど本格運用を開始しました。
ビルマネジメントとは、建物と付属設備を維持管理する業務であり、設備の運転や各種保守、点検、緊急対応などの業務を含みます。現在、(株)シミズ・ビルライフケアはこのビルマネジメント事業の拡大に努めています。同事業への社会的なニーズの高まりと、清水建設(株)と一体となって受注強化に取組んだことにより、この10年間で同事業の売上は100億円から330億円に増大するとともに、ビルマネジメントを担う従業員数も260人から950人と急増しています。
そこで、(株)シミズ・ビルライフケアはビルマネジメント人材のレベルアップ及び同事業の一層の拡大を目指し、S・BLC技術研修センターを新たに整備しました。このセンターには、ビルマネジメントの実務に欠かせない防災・給排水衛生・空調・電気等の設備の点検・管理、防火扉等の特殊な建具の取り扱い、外壁や床材などの保守・清掃、作業時の安全管理等を実体験する実技研修室を設けました。
約1,350m2のフロアには、「防災」、「給排水衛生」、「空調・電気」、「建具」、「リニューアル」「安全道場」の体験型実技研修室6室と座学用の研修室2室、事務室1室を配置しています。各体験型実技研修室が備えている主な実設備は次の通りです。「防災」には建物の中央監視装置や自動火災報知設備等、「給排水衛生」にはトイレ・洗面所及び附帯排水管等、「空調・電気」には受変電設備、空調機器等、「建具」には防火扉、シャッター等、「リニューアル」にはコンクリート壁やタイル壁の現物モックアップ等、「安全道場」には危険行動を仮想体験できるVR(仮想現実)設備をそれぞれ備えています。
(株)シミズ・ビルライフケアは、この技術研修センターを活用して、従業員の経験年数や能力に応じた研修に100程度のコース(400講習)を設け、延べ4,000名程度/年の従業員を受講させる考えです。一方、受講者は、体験型実技研修を通じて、各種設備機器の運転手法、建具や外壁の点検・管理手法、さらには火災や漏電、漏水等、緊急時の初動対応手法を習得し、「知っている」から「自分でできる」人材になることを目指します。
以上
≪参 考≫
1.「株式会社シミズ・ビルライフケア」概要
本社 | 東京都中央区京橋二丁目10番2号(ぬ利彦ビル南館) |
---|---|
社長 | 野上 勇 |
資本金 | 払込資本金100百万円 |
創業 | 1986年 |
事業概要 | 建物及び付属設備の増改築・改修・新築工事の請負、建物及び付属設備の各種調査・診断・解析・評価、建物の耐震診断及び耐震補強設計・監理、建物の維持管理に関するマネージメント、付属設備の運転保守及び清掃・警備等の管理業務の受託等 |
2.S・BLC技術研修センター概要
施設名 | S・BLC技術研修センター |
---|---|
所在地 | 東京都江東区新大橋1-12-13 深鉄ビル3F |
施設面積 | 1,345m2 |
≪配置図≫

順に「防災」「給排水衛生」「空調・電気」の体験型実技型研修室



ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。