東京2020組織委員会発注の有明体操競技場が完成

~大規模競技施設を短工期施工~

  • 建築
  • 構造

2019.10.29

清水建設(株)<社長 井上和幸>の実施設計・施工により、東京2020オリンピック・パラリンピックの主要競技施設となる有明体操競技場が完成を迎えます。当社は先の東京1964オリンピック競技大会に際しては国立代々木競技場第一体育館と湘南港(江の島ヨットハーバー)を施工しており、有明体操競技場が3件目のオリンピックとパラリンピックの関連施設となります。

有明体操競技場は、東京2020組織委員会発注の競技施設で、約12,000の観客席(一般席換算)を備えており、大会期間中に体操、新体操、トランポリン、ボッチャの各競技が行われます。規模は地上3階、仮設を含め建築面積21,261m2、延床面積39,194m2です。東京2020の立候補ファイルに謳われた「施設の木質化」「サスティナビリティ」を具現化するために、木質の大屋根や外装をはじめ、日本の文化や技術力を世界に向けて発信する仕掛けが 随所に施されています。

木材使用量は約2,300m3で、東京2020に向けて建設される競技施設としては最大の使用量を誇ります。具体的には、本競技場を特徴づける木質の大屋根にはカラマツを約1500m3、外装と観客席にはスギを約800m3使用しています。

当社は、2016年8月に行われた本競技場の技術提案型総合評価方式の入札において、工期短縮、経験・専門性を有する技術者からなる組織体制、大会後の利用まで配慮した実施設計案を提案。それらが、発注者の東京2020組織委員会から評価され、本競技場新築工事の実施設計・施工を落札することができました。

施工のハイライトは、昨年9月28日から5回に分けて実施した木質大屋根のリフトアップです。競技場を覆う木質大屋根 (88.8m×117.6m、10,442m2)の中央部を5分割した約70m×14m、重量200tのユニットを地上で組み立てては、所定の架設位置にリフトアップしていきました。1回目のリフトアップから回を追うごとに生産性が向上し、本年2月28日に実施した5回目までに大幅に工程を短縮。それが決め手となり、わずか23.5カ月という超短工期を乗り切ることができました。なお、木質大屋根の「緩やかなアーチ形態」と「観客を包み込むような温かい木質ドーム空間」は(株)日建設計が提案し、清水建設(株)が斎藤公男氏の指導を得て考案した「構造的安定性の高い張弦梁という構造形式」と「リフトアップ工法」により実現したものです。

当社は引き続き、国内・国外、建築・土木を問わず、高度な技術力が要求される難工事にチャレンジしていく考えです。

以上

≪参 考≫

有明体操競技場の工事概要

発 注 者 東京オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020)組織委員会
所 在 地 江東区有明1丁目
規  模 地上3階、建築面積21,261m2、延床面積39,194m2
収容人数12,000(一般席換算)
構  造 屋根‐木造(一部鉄骨造)、下部‐鉄骨造、基礎‐既製杭
基本設計・実施設計監修・工事監理 (株)日建設計
実施設計 清水建設(株)一級建築士事務所
実施設計構造技術指導 斎藤公男
施  工 清水建設(株)

有明体操競技場の外観と内観

外観
内観

ニュースリリースに記載している情報は、発表日現在のものです。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がございますので、あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、お問い合わせください。