【イベント報告】「谷津ウォーク2024」を開催!

清水建設は、千葉県富里市にある休耕田を湿地グリーンインフラとして再生する「八ツ堀のしみず谷津」での活動を2021年より継続しています。2024年11月23日、谷津の再生活動や谷津の魅力をより多くの方々に伝えることを目的に、「谷津ウォーク2024」を開催しました。

イベント概要

本イベントは、富里市内にある谷津をより多くの方に、谷津の魅力をおすそ分けするため、以下4カ所の谷津を“見て、食べて、歩いて、体験して”もらいました。
見てく:【末廣谷津】昔ながらの富里市の原風景を目指す谷津をみよう!
歩いてく:【天神谷津】谷津ならではの資源を使った自然体験フィールドを探索しよう!
食べてく:【おしどりの里(大谷津)】水と民話と里の秋を楽しもう!
体験してく:【八ツ堀のしみず谷津】建設業のデジタル技術とワクワク秘密基地で遊んでみよう!

4カ所の谷津がわかるパンフレット
谷津の中を歩く様子
谷津にいる生き物の様子を観察
脱穀体験
谷津でやってみたいこと!
ワクワク秘密基地で遊ぶ様子
大谷津で記念撮影

谷津ウォークの様子の動画
※クリックすると、音声付き動画が再生されます。

本イベントを通して、グリーンインフラ大賞「国土交通大臣賞」受賞や自然共生サイトに認定された「八ツ堀のしみず谷津」だけでなく、多様な団体が再生する谷津の魅力を周知する貴重な機会を提供できました。

当社は、環境ビジョン「SHIMZ Beyond 2050」の達成やネイチャーポジティブ実現に向けて、休耕田のような低未利用地をグリーンインフラとして活用し、事業による自然環境への負の影響を低減しながら、豊かな自然のめぐみを地域に還元することを目指しています。今後も、地域の皆様と協働でグリーンインフラ+(PLUS)のコンセプトに基づいた地域連携を推進し、人と生き物がいきいきと共生できる社会の実現に貢献していまいります。

※詳細は主催者ホームページをご覧ください。