建物を建てることに、シミズはもっともっと⼼をくばります。
200年以上の歴史の中で培った、技術やノウハウを結集し、木質建築を広めていく。
それが、脱炭素社会の構築や森林資源の循環、ウェルネス空間の創出につながっていくから。
サステナブルな社会の実現に向け、これからも⽊のチカラを最⼤限引き出していきます。
新着情報
2025.04.23
【New】2025.03.31
【New】「シミズの木質建築」サイトリニューアルしました
技術技術で広がる、木の可能性。
シミズ ハイウッド®を支える
オリジナル技術
シミズの木質建築技術
※直交集成板 Cross Laminated Timber の略称
環境環境も人も支える、木質建築。
木質建築のメリット
地球環境にやさしい建築再生可能な資源である木材を
建築に取り入れることで、
地球環境を守ります。

主なメリット
二酸化炭素の
固定化
建設・製造時の
二酸化炭素排出量の削減
持続的な
森林管理
再生可能
資源
たとえば、杉木建材1m³あたり、
二酸化炭素を約580kg※固定します。
※1世帯が1年間に排出する二酸化炭素の約2割に相当
木材の二酸化炭素固定量
「木材の体積×容積密度×炭素含有量(0.5)×二酸化炭素への換算率(44/12)」で算出されます。
林野庁「木材利用による二酸化炭素固定量・簡易な「見える化」シート −建築物用− 」による
SDGsへの貢献
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
健康・快適な建築木質空間は、
居住者の健康性・快適性を向上させることが、
さまざまな研究により明らかとなっています。

主なメリット
ストレスの
低下
思考作業などの
効率化
リラックス
効果
健康性の
向上
睡眠の質の
向上
調湿性
たとえば、清水建設北陸支店で
実施したアンケートでは、木質空間で高い満足評価が得られています。
室内の出来栄えや仕上がりに対する満足度
SDGsへの貢献
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
シミズの環境活動
シミズ ウッドサイクル
木造・木質化技術の深化を通した建築への木材利用や、森林関連事業の推進により、
木を「育てる」「守る」「つなぐ」「使う」の 4 ステップで、社会的課題である森林資源の循環を図ります。