

ものづくりをデジタルで
ものづくりのデジタル化 〜土木〜
「Shimz XXR Vision(シミズ・ダブルエックスアールビジョン)」というコンセプトの下、デジタル管理、CIM※連動による生産システムを構築。デジタルプラットフォームに施工プロセスデータをフィードバックすることで、将来の類次案件に対してフロントローディングを行うための基盤としていきます。
※CIM: Construction Information Modeling/Management
デジタル・コンストラクション
計画・受注から施工・施設管理までを
デジタルで

最新事例
-
ものづくり(土木) 鉄道・運輸機構、清水建設、KDDI、国内初、Starlink活用による建設中トンネル坑内の通信エリア化を実現 ~「Satellite Mobile Link」で緊急通報や遠隔操作が可能に、建設の2024年問題解決に寄与~
-
ものづくり(土木) 画像解析AIでトンネル坑内の作業状況を自動判定、関係者にリアルタイム通知 ~施工管理に必要な帳票類も自動作成し、現場職員の業務時間を削減~
-
ものづくり(土木) Technology Timeline コンクリート3Dプリンティング 技術開発のスタートからこれまでを一気見
-
ものづくり(土木) ブルドーザーの自律施工に向けた要素機能の実効性を確認 ~無人化施工の実現に向けた技術開発~
-
ものづくり(土木) トンネル切羽クラック検知AIシステム「みまもりマスタ」を開発 ~鏡吹付け面に生じたひび割れをリアルタイムに検知し、近傍作業者に警告~
-
ものづくり(土木) 材料噴射型3Dプリンティングで有筋構造部材を高精度に造形 ~鉄筋への材料噴射から表面仕上げ、出来形計測までの全工程を自動化~
-
ものづくり(土木) シールドマシンの現在位置をタブレット端末にAR表示 ~地中を移動するマシンをリアルタイムに捕捉し可視化~
-
ものづくり(土木) ミリ波振動可視化レーダーでトンネル切羽の微細な変状をリアルタイムに可視化 ~ミリ秒間隔・0.1mmオーダーの高速・高精度計測で、崩落の予兆を逃さず捕捉~
-
ものづくり(土木) 車両搭載型AI監視カメラシステム「カワセミ」を商品化 ~物体検知・骨格推定AIで重機オペレータの死角を漏れなくカバー~
-
ものづくり(土木) 山岳トンネル工事の切羽観察・出来形確認をリモート化 ~遠隔計測システムを吹付け機に搭載し、切羽直下での人手作業を回避~
-
ものづくり(土木) AI・IoTを活用して造成工事の施工管理をデジタル化 ~土砂運搬の作業進捗を一括管理して業務効率を向上~
-
ものづくり(土木) ロボットで床版更新工事のマーキング作業を効率化 日本道路とロボットの性能を検証
-
ものづくり(土木) 3眼カメラ配筋検査システム「写らく」を製品化、国内の建設現場へのレンタルを開始 作業効率の向上による省人化・省力化で、建設現場の働き方改革を支援
-
ものづくり(土木) パラメトリックモデリングで配筋施工図の3次元モデルを自動生成 パラメータデータに基づく3次元モデル生成をプログラム化
-
ものづくり(土木) 掘削具合の可視化技術「SP-MAPS」をトンネル切羽に適用 掘削すべき“アタリ”箇所がプロジェクションマッピングで一目瞭然
-
ものづくり(土木) 山岳トンネル工事のロックボルト打設を完全機械化 2ブーム打設専用機を導入し、切羽直下での人力作業を排除
-
ものづくり(土木) ローカル5G環境で超高精細映像転送システムを実証 8K映像の活用による安全管理の高度化を検証
-
ものづくり(土木) 三次元地質モデルの逐次更新システム「SG-ReGrid」を開発 トンネル掘削の進捗に応じて地質モデルを簡易にアップデート
-
ものづくり(土木) 令和3年度 i-Construction大賞で優秀賞を2件受賞
-
ものづくり(土木) 3次元鉄筋モデルを活用した構造細目の照査・配筋施工図の作図を自動化 BIMソフトウェアのアドインプログラムを開発
-
ものづくり(土木) 「リアルタイム自動配筋検査システム」が第4回 日本オープンイノベーション大賞『国土交通大臣賞』を受賞 建設現場での鉄筋配筋検査の省力化に向け、2022年度上期内に事業開始予定
-
ものづくり(土木) 建設発生土の運搬計画を最適化するシミュレーション技術を構築 量子コンピュータの活用で土木工事の生産性を向上
-
ものづくり(土木) 「シミズ・シールドAI」によるシールド機自動運転に着手 AIを活用したシールド施工合理化システムを現場実装
-
ものづくり(土木) 自律型建機の開発に着手 完全無人化施工の実現を目指しDXを加速
-
ものづくり(土木) 切羽前方の湧水リスクを事前予報する「地山予報システム」を開発 デジタルツイン・AIを活用し、将来の切羽湧水量を高精度予測