ページの先頭です
ページ内移動用のメニューです。

清水建設の社寺建築・伝統建築


このページは、トップページの中のトピックスの中の大極殿院南門のページです。


ここから本文です。

大極殿院南門

奈良時代前半の平城宮大極殿院は、他に類例のない規模の広大な広場を伴う特別な儀式空間です。南門はその南面中央に開く門として重要な役割を果たしました。1970年以降の数度の発掘調査により、建物の基礎(基壇(きだん))が東西28.0m(95尺)、南北16.2m(55尺)であり、南北に階段があることが判明しました。建物の柱位置は分かりませんが、東西5間(約22.1m:75尺)、南北2間(約8.8m:30尺)で屋根が二重の門と推定されます。



ここからフッターメニューです。
ページの終わりですページの先頭へ戻る