ページの先頭です
ページ内移動用のメニューです。

清水建設の社寺建築・伝統建築


このページは、トップページの中のトピックスの中の穴八幡宮 布袋尊覆屋・御手洗舎・御井舎新築工事のページです。


ここから本文です。

穴八幡宮 布袋尊覆屋(ほていそんおおいや)・御手洗舎(みてあらいしゃ)・御井舎(みいしゃ)新築工事
〜穴八幡宮の布袋尊覆屋・御手洗舎・御井舎の新築工事についてご紹介します。

社殿(平成4年竣工)、隨神門ずいしんもん(平成10年竣工)、鼓楼ころう(平成27年竣工)などに引き続き、境内整備工事の一環として、布袋尊覆屋、御手洗舎、御井舎の新築工事に取り掛かりました。

(左から)建替前の布袋尊覆屋、御手洗舎

2棟並び建つ布袋尊覆屋、御手洗舎は、ほぼ同規模の伝統木造建築で計画することで、一体感ある外観を目指しました。

外観パース:(左から)布袋尊覆屋、御手洗舎、御井舎

壁のない伝統木造建築を計画するため、構造的な工夫を行っています。
基礎のコンクリートにアンカーボルトを仕込み柱脚と固定することで、地震や台風時の建物の浮き上がりを防止しています。

建物の浮き上がりを防止するアンカーボルト

軸部の接合部には金物を使用しない継手仕口を採用することにより、耐震性・耐久性に優れた長寿命な建物としています。

御手洗舎の柱頭と頭貫の納まり

耐震性能を確保するため、組物の間には板壁を入れています。

組物の間に納められた板壁

意匠的にも、建物にふさわしい表現の工夫を行っています。
御手洗舎の屋根には、雨天時に参拝者に直接雨がかからないよう軒唐破風(のきからはふ)を設けました。

御手洗舎の軒唐破風

布袋尊覆屋の蟇股の装飾には、長寿を象徴し縁起の良いモチーフとされる鶴と亀を取り入れました。

布袋尊覆屋の鶴の彫刻

布袋尊覆屋の亀の彫刻

御手洗舎の蟇股の装飾には、水を司る神として崇められている龍を取り入れています。

御手洗舎の龍の彫刻

天井板の装飾には、同じく水と関連深い雲を描きました。八雲をモチーフとし、社殿に向かう雲をデザインしました。

御手洗舎の天井板に描かれた雲

御手洗舎にも、今回新たに布袋像の石像を製作し、布袋像の背負っている福袋から手水を授ける形状としました。

御手洗舎に新たに設置された布袋像

御手洗舎の横には、手水に供給するための井戸を掘削しました。井戸を覆う御井舎は、近接する神輿庫みこしこを模した周囲に馴染む外観としました。

御井舎外観

柱の連なりや軒の連続性により、一体感ある建物として出来上がった、布袋尊覆屋と御手洗舎です。
屋根形状や細部意匠により、既存境内との調和も図ることができました。

参道から社殿を望む

布袋尊覆屋、御手洗舎、御井舎竣工写真

(左から)布袋尊覆屋、御手洗舎、御井舎外観



ここからフッターメニューです。
ページの終わりですページの先頭へ戻る