ページの先頭です
ページ内移動用のメニューです。

清水建設の社寺建築・伝統建築


このページは、トップページの中のトピックスの中の日本女子大学 成瀬記念講堂耐震補強改修工事のページです。


ここから本文です。

日本女子大学 成瀬記念講堂耐震補強改修工事
〜日本女子大学 成瀬記念講堂の耐震補強改修工事についてご紹介します。

成瀬記念講堂は1906(明治39)年に「豊明図書館兼講堂」として建設されました。建設当時は煉瓦造でしたが、1923(大正12)年の関東大震災で大きな被害を受けたため、地下外壁及び基礎を除く外壁の煉瓦を取り除き、地上部分は木造として再建されました。その後、何度か補修工事が行われています。直近では1961(昭和36)年に補修工事が行われ、それ以後、創立者の成瀬仁蔵を記念し、 「成瀬記念講堂」と名称が改められました。今回、新たに耐震診断したところ強度不足が判明したため、改めて耐震補強工事を行うことになりました。

1906(明治39)年の成瀬記念講堂

成瀬記念講堂は、東京都文京区の指定有形文化財第1号に指定されているため、改修に際しては、建物の価値を損なうことなく補強する必要があります。そのため、1961(昭和36)年の建物の状態を「現状」として復元するとともに、耐震補強を施すことになりました。

改修工事前の成瀬記念講堂

屋根の解体工事のため、素屋根を設置し、建物を風雨から保護します。

設置された素屋根

基礎部分に使われている煉瓦の中心部分を約3m抜いて(コア抜き)、アンカーボルトを設置。アンカーボルトと木造建屋を固定し、基礎と一体化しました。

煉瓦基礎をコア抜きした後、
レンガコアを敷き並べている様子

文化財としての価値を残すため、損傷の少ない内壁は補修を施して現状を維持。補修は、下地を補強し塗装を施すなど最低限のものとしました。

内壁を寒冷紗布で補修

外壁の板壁は耐震補強を施す必要があるため一度そのままの姿で解体し、損傷の少ないものは再利用しました。

外壁板に番付をし、損傷をチェックしている

解体した外壁には、細かくパネル状に組んだ耐震補強壁を外からはめ込み、柱や梁に固定していきます。

外壁にはめ込まれる耐震補強用のパネル

屋根部は、鉄板から耐久性に優れるガルバリウム鋼板に葺き替えました。素材そのものが軽く、建物全体への負担が少なくなります。広く使われているステンレス鋼板に比べ、耐食性がほぼ同等で比較的安価なことも選ばれた理由のひとつでした。

ガルバリウム鋼板で葺き替えられた屋根

屋根部には断熱工事も行い、天窓も新たに取り替えました。

取り替えられた天窓

ステンドグラスは、ガラス枠の入れ替えを行うなどして修繕し、創建当時の姿を残しました。

取り外されたステンドグラス

新たに避難器具の設置を行うことで利用者の安全を確保。また、時代のニーズに応え古くなった椅子を撤去し、新たな椅子を設置しました。ただし、文化財としての価値を残すため、2階の椅子の一部は残しています。

椅子が撤去された講堂内部

屋根や外壁は、塗り重なっている塗料や、残されている史料を調査することで、1961(昭和36)年当時の色を再現しました。

完成した成瀬記念講堂



ここからフッターメニューです。
ページの終わりですページの先頭へ戻る