
2016年10月5日
Vol.51 株主優待品に初のスマホ関連品が登場
清水建設 東京木工場では、昨年に引き続き、株主優待品づくりを行いました。今年は「スマートフォンスタンド」、「コースター」、「スマートフォンスピーカー」を用意しました。
スマートフォンスタンドは、木目のつながりを感じることができるよう、1枚の板から組み合わせる仕様としました。またコースターは、『kino style』製品のリモデルとなっており、家族で使えるよう、2枚1組にしました。スマートフォンスピーカーは、音が木に反射することによって、音量が大きく聞こえるよう、試行錯誤しながら大きさや形状を調整し、完成させました。




今回製作した株主優待品のご紹介
毎年3月31日現在の当社株主名簿に記載又は記録された株主様のうち、1,000株以上ご所有の株主様を対象に実施しています。
スマートフォンスピーカー
平成28年3月31日現在 ご所有株数が10,000株以上の株主様
コンパクトな手のひらサイズのスマートフォン用の木製スピーカーです。中央部に音楽などを流したスマートフォンを置くと音が大きくなります。電源不要のため場所を選ばずお使いいただけます。
- スマートフォンおよび保護ケースを装着したスマートフォンで、幅は最大100㎜、厚さは最大15㎜以内でご使用いただけます。

コースター(2個)
平成28年3月31日現在 ご所有株数が5,000株以上
10,000株未満の株主様
一辺が95㎜サイズでシンプルなデザインの木製コースターです。
- 食器洗い乾燥機や電子レンジでのご使用は避けてください。
- 濡れた場合は柔らかい布などで水気を拭き取り、よく乾燥させてから収納してください。
- 長時間水に浸けたり、洗剤を付けて洗わないでください。

スマートフォンスタンド
平成28年3月31日現在 ご所有株数が1,000株以上5,000株未満の株主様
間伐の無垢材からなるべく無駄がないように切り出した2枚の板を組み合せるスマートフォン用のスタンドです。机の上などにスマートフォンを立てて置くことができ、目盛りがついているので、ものさしとしてもお使いいただけます。
- 下記のとおり2枚の板を組み合わせてご使用ください。
- スタンドとしてご使用の際は、傾きやぐらつきにご注意ください。
- 通常のご使用以上に過度な重さが加わると破損の原因となりますのでご注意ください。
- 過度な乾燥、湿気のある場所、また長時間直射日光の当たる場所には置かないでください。

スマートフォンスタンドの組立方法



東京木工場の職人からのメッセージ
初挑戦のスマホ関連品、薄い素材を精緻に仕上げました
今回の製作では、いずれの優待品も薄い材料をいかに正確に加工するかがポイントなりました。スマートフォンスタンドは、厚さ5mmのヒノキ材を使用しました。製作する数量も多く、傷がつかないよう製作するため、工程ごとに保管箇所、作業場所を分類し、作業を進めました。また、コースターの材料も厚さ10mmの広葉樹。製作途中で予想しない反りが出ることもあるため、例年以上に細心の注意を払って加工し、仕上げました。
スマートフォンスピーカーは、デザイン段階から、加工のほぼ全てをNCルーター(コンピュータによる数値制御の加工機)で完結するよう考えました。そのため、木取(丸太や大きな塊の木を使う目的に適した大きさに製材すること)段階で、直角が正確に出ているか、逆目がないかなど、徹底した品質管理を行いました。

