健康経営やSDGsの実現に
お悩みではないですか?
-
健康経営を
実現するオフィス
にしたい -
従業員の
モチベーションを
あげたい -
SDGsへの
貢献をアピール
したい -
サステナビリティ経営の
アピールに
使いたい
WELL認証は、「ウェルビーイング」という
観点から
建物空間のデザイン、ハード、運用を
評価する国際認証制度です。
シミズは、WELL認証取得をサポートする
ことで、
お客様の就業環境の向上や
業績のアップに貢献します。
TOPICS
-
2023.07.13
いすゞ、横浜本社においてWELL認証の「プラチナ」を取得 お知らせ
-
2022.12.15
WELL認証授与式
-
2022.11.29
「横浜グランゲート」がWELL認証ゴールドランクを取得
-
2022.11.04
【インタビュー】アイリスチトセ株式会社「WELL認証取得がもたらす社内への好影響とは」
-
2022.11.01
東北支店新社屋がWELL認証プラチナを取得
-
2022.10.24
ウェルネット札幌本社が WELL 認証最高ランク「プラチナ」を取得
-
2022.08.24
「清水建設東北支店新社屋」がWELL v2 pilot プラチナを取得
-
2022.07.14
「清水建設北陸支店新社屋」がWELL v2 pilot プラチナを取得
-
2022.07.13
【コロプラ】独自の徹底した感染対策や防災、健康管理の仕組みを整備 エンタメ企業初!「WELL健康安全性評価」取得
-
2020.12.18
東急不動産ホールディングス 渋谷ソラスタ本社オフィスで WELL 認証取得
-
2020.02.03
清和ビジネス WELLソリューション
-
2018.12.17
WELL認証で建物にも「健康」の視点を(清水建設中国社)
WELL認証のことなら
シミズにお任せ!
-
認証取得のための建物(ハード)
側の技術とノウハウが豊富WELLコンサルタントの実績と建設業で培った技術とノウハウで、新築の建物・既存の建物を問わず、最適なご提案をいたします。
-
現地審査を行う資格「Performance Testing Organization」を取得
現地審査を行う「Performance Testing Organization」の資格を取得し、コンサルティングから現地審査までシームレスでサービスを提供することで、認証取得までのスケジュールを見通すことができます。
-
3年後の再認証まで
確実にフォロー再認証を申請するために必要な定期計測や報告を代行し、再認証までフォローします。
-
国内で最初のKeystone member および Enterprize Providerに認定
当社は、WELL認証の運営機関であるIWBIから、WELLソリューションを提供するための専門知識を有する組織として、国内第一号のKeystone member およびEnterprise Providerに認定されました。運営機関と密に連携し、サービスをよりスピーディに提供いたします。
-
専門性と高度な知識を有する専門資格者「WELL AP」が豊富
当社には、WELL認証に関する専門性と高度な知識を有する専門資格「WELL AP」を保有する人財が60名以上在籍。また、WELL AP資格者を教育する「WELL Faculty」の資格を持つ人財も揃っています。WELLに特化した、日本企業では類まれな厚い層のスタッフで、お客様をサポートします。
WELL認証取得サービスの
プロセス
シミズは、認証取得から現地審査、再認証まで
シームレスでサポートします。
事前評価(FS)
対象施設で、WELL認証の取得可能か、
簡易的な評価を行います。
シミズでは、独自のチェックリストを用いて、
取得のための課題や必要な予算額の
算出を行います。
デザイン
事前評価に基づき、認証取得のために必要な
以下の設計や運用のアドバイスを行います。
- 空調、照明、什器、備品、内装デザイン他
- 適正な飲食物の提供
- 社内制度変更
- 全体の運用計画策定
実 施
デザイン・計画に基づき、
各種設備工事や内装工事を行うとともに、
什器/備品等を購入します。
また、提供する飲食物や各種社内制度も
必要に応じて変更します。
WELL認証取得
提出文書の作成を支援するとともに、
IWBI(運営機関)との調整を行います。
現地審査受審のためのアドバイスを行うと
ともに、
現地審査自体も当社にて
実施可能です。
運 用
3年後の再認証に向けて
取得後の認証の運用も支援します。
毎年IWBIに報告するための調査・計測・
検査結果の
取りまとめを
行います。
再 認 証
再認証取得のため、
提出文書の作成を支援するとともに、
IWBI(運営機関)との調整を行います。
現地審査受審のためのアドバイスを行うと
ともに、
現地審査自体も当社にて
実施可能です。
豊富な実績で、
新築の建物、既存の建物を
問わず
あらゆるケースに
ご対応します。
WELL認証取得事例
自社ビル
清水建設 北陸支店(v2 pilot プラチナ)
- オフィス空間の2、3階を吹き抜けにし、業務内容に応じて選択できる様々なワークエリアを各所に配置
- 金沢の伝統を表現した格子状の外観、室内の格天井は美しさとデザインの融合として評価
- サーカディアンリズム(体内時計)に配慮した調光調色照明、躯体蓄熱放射空調を採用

テナントエリア
清和ビジネス本社(v1 ゴールド)
- 築55年のビルでテナントとしてWELL認証ゴールドを取得
- 業務内容に応じて場所を選んで働けるレイアウトに加え、すべての執務デスクで人間工学に基づいた電動昇降デスクを採用
- 自然の要素をふんだんに取り込んだバイオフィリックデザインを採用し、働く人のストレスを軽減

テナントビル
横浜グランゲート (v1 C&S ゴールド)
- エントランスホールは、人や物が多彩に交わる「港」をコンセプトとし、舟をモチーフとした木の造作家具の設置と交流を生み出すレイアウトを採用
- 床や壁面には御影石を使用し、石が持つ自然な色合い及びパターンを活用したデザイン
- 外構樹木は来訪者や従業員が自然と触れあえる「みなと横浜」に適した樹木の中でリラックスした時間を過ごせるようベンチやテーブルを配置

WELLコンサルティング実績
WELL認証取得済プロジェクト
事前認証取得済プロジェクト
-
-
芝浦プロジェクト
(浜松町ビルディング建替え事業)東京都港区
推進中プロジェクト
-
いすゞ自動車 本社
神奈川県横浜市
-
門倉組本社
神奈川県藤沢市
-
東京都江東区
-
-
-
愛知県名古屋市
-
清水建設 東京木工場
東京都江東区
WELL Health-Safety Rating
取得済プロジェクト
-
清水建設 旧関東支店
埼玉県さいたま市
-
-
-
よくあるご質問
メリット
-
WELL認証を取得する一番のメリットは何ですか?
ウェルビーイングという観点から建物空間を評価する国際認証を取得することで、従業員の健康やSDGsへの取り組みが可視化され、企業価値の向上に寄与します。WELL認証の評価項目は、SDGsの17項目のうち、16項目に関係しています。
-
テナントビルオーナーがWELLを取得する
メリットは何ですか?健康に配慮したビルとして、建物価値が向上すると共に、WELLに配慮した作りになっているため、建物のハード面や認証取得の手続き面で、将来テナントがWELL認証を取得しやくなります。
難度など
-
米国の認証なので、
認証取得までの難度が相当高いのでしょうか?WELL規準に合った什器備品などの整備が必要ですが、普段実施されていることを見える化することで取得が可能です。
-
米国の認証なので日本には規準や風習などそぐわないということは
ありませんか?米国規準に対し、日本の事情を説明することで、日本独自の「代替手段」を適用することが可能です。例えば、WELLでは屋内禁煙が原則ですが、喫煙できる場合の「代替手段」を使いさまざまな方法で対策可能となります。
用途など
-
WELL認証の対象となる施設用途は何ですか?
戸建住宅以外のほとんどの用途が対象となりますが、特に事務所の用途が多いです。
-
テナントでもWELLは取得できますか?
自社ビル、テナントビルオーナー、テナントの3つの立ち位置で取得可能です。古いビルのテナントでも内装や什器備品など工夫することで取得は可能です。
スケジュールなど
-
WELL認証に取り組み始める時期は
いつからになりますか?建築の概略仕様が決定する基本設計段階から始めるのがおすすめですが、建設中、竣工後でも取得可能です。既存ビルでも取得できます。
-
WELL認証を取得した後、
何をする必要がありますか?WELL認証の運営機関であるIWBIへ検査や調査結果など定期報告が必要ですが、当社へ業務を委託いただくことも可能です。
教材・手続など
-
提出書面は英語になるのでしょうか。
IWBIへの対応はすべて英語になりますが、当社にて対応可能です。
※参考<v2英語版>https://v2.wellcertified.com/en/wellv2/concepts -
WELL認証を取得したプロジェクトは、
公開されていますか?https://account.wellcertified.com/directories/projectsにてファイル形式にダウンロード可能です。