水害タイムライン防災計画の策定を支援

水害においては、災害発生前に防災行動をとることが重要です。あらかじめ防災行動を時系列で整理したタイムライン防災計画を作成し、それに従って準備することが事業継続のために有効となります。清水建設では個々の病院の立地特性や施設環境、提供している医療領域を踏まえながら、水害タイムライン防災計画の策定を支援しています。

科学的根拠に基づき防災活動のトリガー(実施判断基準)を設定

重篤な患者の移動や手術の中止など、重要な判断のためには精度の高いトリガーの設定が必要です。そのために立地や河川の特性に応じて、さまざまな気象情報や災害情報などの中から使用する情報を選定します。清水建設は多様な情報源を一元管理でき、その中からトリガーとして設定した情報を取得できるシステムの開発に取り組んでいます。

院内情報をリアルタイムに収集・可視化、災害対策本部をアシスト

清水建設の「MCP支援システム」は、災害対策本部の主要な役割である「限られたリソースを適切に配分するための迅速かつ的確な判断」を支援するとともに、職員の合理的な業務を推進するシステムです。災害対策本部に設置するダッシュボードには、重要な判断に必要なさまざまな情報をリアルタイムに収集し、可視化できるようになっています。可視化する情報は、「防災計画に基づく防災活動の実施状況」「病院職員の安否確認・参集情報・在院情報」「救急患者数と救急活動に従事する職員・医療機器の使用可能情報」「医療資材(診療材料や医薬品など)の充足度」など、医療を提供するための基盤情報です。また、職員は、携帯するタブレットを介して、「防災活動の指示、完了報告」の受送信や、業務連携に必要な情報を閲覧することができます。

ダッシュボード

平常時には医療現場の働き方改革に資するシステムへ拡張

超高齢化社会による患者の増加と働き手世代の減少により、医療現場の生産性向上は喫緊の課題です。清水建設は、「MCP支援システム」を医療現場の働き方改革を支援するシステムへ拡張していきます。日常的に使用していれば、いざという時にも確実に使用できるシステムとなります。

災害医療における地域連携を支援する
「地域MCPデジタルプラットフォーム」を構築

災害時に地域の医療を継続するためには、医療機関・市町村の災害部局・消防団などの連携が欠かせません。清水建設は地域医療における情報共有や連携を図るデジタルプラットフォームの構築を目指し、さまざまな活動をはじめています。

災害時医療継続支援システム TOPに戻る
シミズのDXデジタルな空間・サービスを提供災害時医療継続支援システム5つのPHASEに沿った支援システム開発