People

知識や技術を学び続け、現場で求められる機電社員を目指して。

知識や技術を学び続け、
現場で求められる
機電社員を目指して。
土木機械・電気
横山 大河
2022年入社
工学部 機械数理工学科 卒
就職活動時/入社当時

生活を豊かにする仕事に関わる
社員の想いに触れて入社。

「仕事に対してワクワクできるかどうか」を軸に、就職活動を行っていました。私にとってのワクワクする基準は、スケールの大きいことにチャレンジできること、そして自分を取り巻く環境が変わり続けることでした。当初は建設業界の他にIT業界も志望していましたが、当時、地元で道路やトンネルが開通したことで、人や物の動きが円滑になり、生活が便利になり、必要なものが手に入りやすくなりました。その時に、生活を豊かにするインフラ整備の大切さを実感し、ゼネコンに志望を絞りました。清水建設を選んだのは、会社説明会と現場見学に行き、社員の現場に対する想いと仕事のやりがいを知り、自分もそのように働きたいと思ったためです。入社当初、現場で作業や設備を管理する上では、事前に安全法令を調べ、一つ一つ安全確認することを徹底していました。不明点は上司に質問し、教わったことや調べたことはノートにまとめて定期的に見直していました。機電分野にとどまらず、現場の掘進管理や測量についても、上司や協力会社の方々に聞きながら実際に手と頭を動かして、経験しながら現場のことを学んでいきました。特に機電に関しては、トラブル時に協力会社の担当の方と共にすぐに駆けつけて対応していくうちに、自分で原因を究明し、再発防止策もとれるようになり、自身の成長を強く実感しました。
現在の仕事 /
大切にしている想い

機械・電気の知識が現場の
役に立った時に感じるやりがい。

現在、シールドトンネルの現場で、掘進前準備としてマシン組み立ての施工管理や掘進に向けた計画を行っています。施工特性を考慮して選定した機械を適切なタイミングで現場に導入したり、無駄のない配線計画を行ったりすることで、現場の生産性を向上できます。さらに、問題が発生したときには、原因究明と解決を行うとともに、再発防止に向けてフィードバックを行います。このように、培った機械や電気の知識が、大規模な現場の生産性向上や課題解決に役立ったときに、機電職として大きなやりがいを感じます。また、現場では日々環境が変化していきます。シールド現場では、掘進が進むにつれて土質や土圧が変わっていくため、そのときの土の性質やマシンの状態に合わせて掘進方法も変えています。掘進が進めばその分の電気設備を増やしたり、気温や降水量に合わせて現場の設備も整えたりする必要があります。他にも、施工前の調査では分からなかった土質の変化や、台風や大雨などの自然災害といった想定外の環境変化もあります。そのため、変化に柔軟に対応し、土木の知識や新しい技術を常に学び続けることが大切だと思っています。さらに、現場の周辺地域に住まれている方々や、現場で働く協力会社の方への配慮を忘れず、安全や環境保全を重視した計画を立てることも常に意識しています。
叶えたい未来
新しい技術やシステムを積極的に取り入れた施工管理を行うことで、安全性や生産性の向上を図り、機械や電気だけでなく、土木の課題に対しても機電として対応できるようになることです。オールマイティな知識と技術力を持つ、現場で求められる人財になりたいと思っています。
あなたにとっての“子どもたちに誇れるしごと”とは?
「誠実で筋の通っている仕事」です。嘘やごまかしをせず、約束を守り責任を果たすことは簡単なことではありませんが、それをプライドに働いています。

One day
schedule

ある1日のスケジュール

  • 7:40
    出社
  • 8:00
    現場朝礼
    ラジオ体操と作業の確認、KY活動を行う。
    クレーン作業の打ち合わせも行い記録する。
  • 8:30
    濁水処理設備の点検
    工事排水が排出基準値以内に入るように、
    処理設備で薬品を使って管理する。
  • 9:00
    現場管理
    職長さんをはじめとする協力会社の方々と
    コミュニケーションをとりながら現場を進める。
    施工に必要な資機材をベストなタイミングで搬入するために、
    現場の状況をしっかり把握する。
    使用機械や足場等、不具合がないか毎日点検を行い、メンテナンスをする。
    必要なときには測量も行う。
  • 12:00
    昼食
    事務所に戻って食堂でランチ。
  • 13:00
    施工計画・前段取り
    社員や職長さんと打ち合わせを重ね、
    今後の施工計画を行う。
    必要な資材・機材の選定と発注を行う。
  • 16:30
    翌日の作業確認
    職長さんと作業の進捗確認と
    翌日や今後の作業内容を確認する。
  • 17:30
    夕礼
    事務所で社員と作業の進捗や、翌日の作業予定の確認、注意事項の確認を行う。
  • 18:00
    退勤

My day off

休日の過ごし方

関西の現場で勤務しているため、車で関西の色々なところを巡り、自然に癒されたり、歴史のある建造物を見たり、美味しいものを調べて食べに行ったりして、関西を知り尽くす気持ちで休日を楽しんでいます。