デジタルの力で
清水建設のものづくりに
貢献する。

小林 光瑠
2017年入社 | 創造理工学部 経営システム工学科 卒
情報システム
SHIMZ Person
清水建設の人
01 就職活動時 / 入社当時

初めての現場は戸惑いの連続。
真摯に業務に励み大きく成長。

「自分の興味のある分野で働くこと」と「自分の専門性が活かせる環境があること」の二つを重視して就職活動を進めていました。ゼネコンやメーカー、システムインテグレーター、コンサル企業などさまざまな業界を検討する中、人々の暮らしを支える建設業に強く魅力を感じるように。清水建設に入社を決めた一番大きなポイントは、会社説明会や先輩社員との交流会に参加し、いろいろな話を聞くうちに、清水建設で働く自分の姿を鮮明にイメージできたからです。先輩社員の真面目さや誠実さ、熱意が感じられたことも決め手になりました。 入社後の現場研修では、オフィスビルの建築現場に配属。建築施工の知識がなかった私にとって、現場で聞く言葉や経験はどれも初めて尽くしで、最初はとても戸惑いました。ですが、毎日一つでもできることを増やそうと、先輩社員や上司から仕事を教わり、積極的に仕事に取り組み、少しずつできることが増加。初めて先輩や職人さんに褒めてもらえたときには、自身の成長を実感し大きな喜びに包まれました。
02
現在の仕事 / 大切にしている想い

常に改善の視点を持ち
社内業務の円滑化を図る。

社員が業務に利用している地図関連システムや、建築現場で使われている品質管理システムの開発、改修業務を担当。複数のプロジェクトを並行で進めることが多く、システムの設計工程では、プロジェクトメンバー同士でアイデアを出し合って議論します。自部門、社内関係部署、開発ベンダーがワンチームで目標に向かって議論し、システムを完成させ展開した結果、「仕事がやりやすくなった」という声をいただくと大きな喜びとやりがいを感じます。 仕事をする上で大切にしていることは、常に改善の視点を持つことです。清水建設のものづくりをデジタルで支えることが私の仕事なので、現場で働く社員、内勤で働く社員、それぞれの業務に合ったサポートが必要になります。そのため、常にアンテナを張り、改善につながるヒントをキャッチアップするよう意識。従来の仕事のやり方を理解し、残すべき部分と改革するべき部分を切り分けながら、デジタルによる業務の円滑化を推進しています。
03
叶えたい未来
建設業界は今まさにデジタル化に力を入れており、変革の時期を迎えていると感じています。清水建設でもデジタル戦略推進室だけでなく、さまざまな部門部署と連携しながらデジタル化を推進しています。清水建設がデジタル化においても建設業界のトップランナーとして走っていけるよう、会社の戦力向上に寄与することが私の目標です。
04
あなたにとっての
“子どもたちに誇れるしごと”とは?
清水建設の仕事を情報として残すプラットフォームをつくることです。当社がこれまでに手掛けてきた仕事を、記憶だけではなく情報として蓄積することで、過去の業績を未来に残すことができます。そして現在、私が携わっている仕事は、そのプラットフォームの構築に寄与するものです。そんな自分の仕事に誇りを感じるとともに、ますます頑張ろうと気が引き締まります。

One day schedule

  • 8:30-
    始業
    その日の予定を確認して業務開始。
  • 9:00-
    プロジェクト会議
    担当プロジェクトについて、メンバー同士で会議。議論が白熱することも多々。
  • 11:00-
    プロジェクト資料確認
    プロジェクトに関わる資料に目を通し、必要に応じて各種対応を行う。
  • 12:00-
    休憩
    コンビニか社員食堂か、それとも会社近くにランチに出掛けるか、昼食はその日の気分次第。
  • 13:00-
    社内会議
    担当案件や各種連絡、共有事項についての社内会議に参加。
  • 15:00-
    資料作成
    プロジェクトの資料や社内打ち合わせに関する資料を作成。
  • 18:00-
    退社
    一日の業務進捗をまとめた後、次の日の予定を大まかに確認してから帰宅。

My day off

旅行が好きでよく出掛けています。国内だと温泉に行って、旅館やホテルでゆっくりと過ごすことが多いです。海外旅行での一番の楽しみは、非日常の中で異文化に触れ、新しい発見ができること。旅先で清水建設が関わった建物を見ると嬉しくなり、一緒に出掛けた友人にもついアピールしてしまいます。まだまだ行ったことのない場所がたくさんあるので、これからもいろんな場所に出掛けたいです。